4歳児の特徴と絵本教育の仕方「暗記に挑戦」
4歳児の特徴と、絵本教育の仕方を紹介します。
4歳児は「表現力・記憶力」を覚えてもらいます。
・4歳児の特徴
4歳児は「おしゃべり期」と言われるくらい
よくしゃべるようになります。
相手のことなど、お構いなしで、どんどん話します。
これは覚えた言葉を使いたいからです。
しゃべりながらだんだん話し方も上手になり、
表現も言葉で伝えられるようになっていき、
想像力や記憶力もかなり上がってきています。
・4歳児の絵本幼児教育の仕方
4歳児は、記憶力と表現力を身につけられる
ようになってきます。
絵本への興味は、かなり高くなっているので
お子さんが絵本を選べるように、
今まで以上に絵本は沢山あった方がいいですね。
絵本を読みながら少しずつ文を覚えさせていき
記憶力を鍛えてみましょう。
最初は簡単な一文にして
少しずつ文を難しくしていくといいです。
例えば、
「リンゴがあります。」
「ほのかがいます。」
をまず覚えさせて、
それが出来たら次は、
「ほのかがリンゴを食べています。」
↓
「ほのかがリンゴをお母さんと食べています。」
というように少しずつ文章を長くしていきましょう。
記憶力を高めるいい方法がもう1つあります。
絵本を読みきかせた後に、お子さんに絵本のお話を
話してもらいましょう。
お子さんが一生懸命思い出しながら話すことで、
記憶力が鍛えられ、
文章を組み立てたり表現する力も育ちます。
このとき、話した言葉(単語)はあまり気にせず
ストーリーが正しい道筋で話しているかを
みてあげてください。
・絵本を読むときの注意点
4歳児になると、「文字」への興味が
でてくるころですが個人差があります。
文字への興味がない子もいますし、
急に覚えはじめる子もいますので
あまり無理強いはしないようにしましょう。
また、お子さんが色々と質問をしだす時期ですが
めんどくさがってはいけません。
これは、お子さんが関心を示している証拠です。
できるだけ答えてあげるようにして
お子さんの好奇心の芽を育ててあげましょう。
■ オススメ絵本
11ぴきのねこ
馬場のぼる・作
はらぺこのねこたちは湖にやってきました。
皆に見せるまでは食べない、と約束したのに…。
あっと驚くどんでん返しが大人気の秘密です。
ふんふんなんだかいいにおい
にしまきかやこ・作
今日はお母さんの誕生日。お花をつみにいく
さっちゃんからは、朝ご飯のにおいがぷんぷん。
お腹をすかせた動物たちがそのにおいをかぎつけて…。
ふたりの王さま
多田ヒロシ・作
お隣どうしに住む二人の王さまは、
なぜかいつもやることがいっしょ。
二人の争いが笑いを誘います。
ユーモアあふれる絵本です。
心の教育を第一にしている幼児教材「家庭保育園」
絵本による心の教育を第一として考えている幼児教材家庭保育園をご存じですか?家庭保育園は、会員数が20万人以上いる日本で最大規模の幼児教材です。
家庭保育園は「知力」と「心」の教育を大切にしています。教材は幅広く、第一教室から第六教室、特別教室に分かれていて、その中でも絵本の読み聞かせを最も重視し最初の第一教室に入っています。
>>幼児教育TOPページへ