ドラえもんと幼児教育する幼児教材ドラゼミ ちえあそびドリル


年長(6歳)児用のドラゼミのちえあそびドリルの
体験記を紹介します。

動物を覚えたり、ロープの長さを比べたりしながら
学力の基礎を育てていく教材です。

入学準備ドラゼミの幼児教材の
ちえあそびドリルは、思考力、知覚力、記憶力の
3分野を伸ばすことを目的に作られています。



ドラえもんと幼児教育する幼児教材ドラゼミ ちえあそびドリル

ドラゼミちえあそびドリル


中身を拝見しましたが、幼児教育の基礎学習が
できる内容でした。


例えば、推理力を鍛えるページでは

動物のしっぽの一部をみせて

「これはどの動物のしっぽかな?」
という問題になっています。


ポンキッキなどの幼児番組でも
見かける映像ですね。


大人になってから改めて問題をみると、
問題の意図や、どんなことができるようになっていくか
分かりなるほど、と思いますよ。





ドラえもんと幼児教育する幼児教材ドラゼミ ちえあそびドリル

ドラゼミの教材の一例 「同じくちばしはドレ?」




思考力を鍛える問題では、
例えば、子どもたちがそれぞれロープを
ひっぱる絵を見せて、

どの子が一番長いロープをもっているか
を問題にしています。


ドラえもんと幼児教育する幼児教材ドラゼミ ちえあそびドリル

↑ドラゼミの教材の一例 「ロープが長いのはどれだ?」


この問題を解く鍵は、
子どもの想像力、イメージ力です。

頭の中ですんなりイメージできる子は
スイスイ解けると思います。

この手の問題は、ゲーム感覚で
楽しくできるのがいいですね。



問題集の学習レベルは、ページごとに分けられていて
レベル1の初級問題からレベル3の上級問題まで
3段階で構成しています。

各ページに理解度チェックポイントが書かれているので
子どもの発達度がわかる採点ができるのがいいですね。

学習の仕方に自信のない方でも、
このチェックポイントを見ながら、お子さんの学力レベルを
把握することができます。


ちえあそびドリルには、ドラえもんのキャラクターが
あまり登場していないので、期待していたお子さんは、
少しガッカリするかもしれませんが

イラストも大きく、「学習」というよりも「遊び」感覚で
できると思います。


また、問題のページ数が多く、内容も豊富なので
いろんな問題を解いていくことによって、

お子さんの好奇心を引き出すきっかけが生まれると思います。


例えば、ダチョウの動物がでてくる問題をとくことで、
ダチョウの特徴がどんなものかな?

というお子さんの好奇心が芽生えます。


この好奇心の芽を大きくできるかは、
お父さん、お母さん次第です。

図鑑や、インターネットで教えてあげたり、
動物園に行き、本物と見比べるのもいいと思います。

お子さんの知識はどんどん大きく広がっていきますよ。


ドラゼミのちえあそびドリルは、お子さんの好奇心の芽を
ひきだす学習教材だと思いました。



ドラゼミをもっと知りたい方は、
無料の資料請求がオススメです。

資料請求をすると、
今ならさらにお得なプレゼントもついてきます。


年中児のお子さんには、


◇ ちえをのばそう ドラえもんおたのしみシート

「めいろ」や「タングラム」「ひろがるぬりえ」「ぬり文字」など、
知恵を伸ばす楽しい問題がいっぱいです。


◇ ドラゼミのテキスト(サンプル)


◇ 家庭学習のすすめ

ドラゼミ監修の陰山英男先生、岸本裕史先生、高嶋喩先生による、
幼児教育の秘訣を教えてくれます。


◇ ドラえもんからのお手紙

ドラゼミ」の添削テストを出すと、ドラえもんから
お子さん宛てのお手紙が届きます。そのサンプルが届きます。


◇ ドラえもんのかおをつくろうシール

はってはがせるシールで、ドラえもんのいろいろな表情がつくれます。




年長児のお子さんの家庭には、さらに


◇ 小学校の学習プランアドバイス

ドラゼミの生みの親の陰山先生から保護者の方に
入学前にぜひこれだけはやっておきたい取り組みをアドバイス。

ご家庭で準備すべきこと、お子さんが身につけるべきことを、
優先順位にそってわかりやすくご紹介。
6年間の学習の基礎はここから始まります


◇ 入学準備 これだけやっておけば
『だいじょうぶ!ノート』(サンプル版)

小学校入学までにおさえておきたい
学習のポイントをまとめた、入学準備コース後期特別教材。


も届きます。 (※時期により内容は異なることがあります)



無料とは思えないくらいの幼児教材が届きます。
これだけでも、しばらくは十分楽しめると思いますよ。


実際に使われている内容のものが届くので
教材を一度体験してみて、良かったと思ったら
申し込んでみるといいと思います。

 ドラゼミの詳細はコチラ



◇ 小学生のお子さんがいるご家庭には


小学生のお子さんのいる家庭には、
資料請求をすると、次の資料が届きます。

こちらも役に立つ学習の仕方の解説など
盛りだくさんな内容です。


◇ ドラゼミ学年別 学習のつまずき克服アドバイス帳

子どもたちがつまずきやすい学習のポイントを
学年別にまとめています。

保護者の方にうれしいアドバイスがいっぱいです。


例えば、1年生では「くり上がりのあるたし算・
    くり下がりのあるひき算を教える秘訣」

2年生では、「作文で『書くことがないよ』と言われたら?」

3年生では、「かけ算の筆算をまちがえてしまう」

4年生では、「文章読解で、質問に合った答え方ができない」

5年生では、「わり算で小数点の移動のしかたがわからない」

6年生では、「分数の文章題がわからない」などを教えてくれます。



◇ 楽しく学んで自立する本

「自立」して学習できるようになるには、どうしたらいいのか。
陰山英男先生、宮川俊彦先生による秘訣が満載です。


◇ ドラえもんかおをつくろうシール

はってはがせるシールで、
ドラえもんのいろいろな表情がつくれます。


ドラゼミの幼児教材についてもっと詳しく知りたい方は
HPに詳細が記載されています。

→ ドラゼミ詳細はコチラ


-関連ページ-

>>ドラゼミの無料資料請求をレポートしました!

>>ドラゼミの幼児教材体験談一覧へ

>>幼児教材診断「ドラゼミ」の評判、レビュ―


幼児教育



このエントリーをはてなブックマークに追加