お金持ちと貧乏は遺伝する? 子育て意識の違い


所得の違いによってお子さんへの子育ての意識が
違います。意識の違いを把握しておきましょう。


・お金持ちは高学歴を求める

家庭の所得によって、子どもの進学への期待や
習い事にかける費用に格差が出ています。

「こども未来財団」(東京都港区)の調査によると、
(調査は、20〜44歳の既婚男女約2400人に実施
 2006年3月14日 読売新聞の記事から))

所得が1000万円以上の家庭では、89%が子どもに
大学や、大学院の進学を希望しているのに対して、

400万〜600万円未満は60%。
200万〜400万円未満は44%、
200万円未満の家庭では30%が「特に希望はない」と答えています。


ベネッセコーポレーションの調査(「第1回子ども生活実態基本調査」
平成16年、小4〜高2男女を対象とした調査)によれば、

学年が上がるにつれて家庭で勉強を「2時間以上する」子と
「ほとんどしない」子に二極化する傾向がみられます。


所得による格差は、子育てにおける意識格差に
繋がっているようです。


私立学校と公立学校といった学校の格差だけではなく、
家庭生活や親の価値観が違っていることを知っておきましょう。



・収入の違いと習い事の関係は?

経済格差は、子どもに習い事をさせる割合に影響しています。

1000万円以上の家庭の79%が、習い事をさせていて
400万〜600万円未満では52%、
200万〜400万円未満では38%、と答えています。

習いごとにかかる費用も所得の差に比例して高くなっています。

年収の差によって、お子さんへの教育への関心に
違いがでていることがわかります。

子どもの教育費は「かかる」というよりも「かける」という
時代になってきているようです。



まとめ

収入によって、お子さんへの教育への意識の高さに
違いがでているのが分かったと思います。

では、収入のある人は、なぜ教育に力を入れているのでしょう?

それは、自らの体験の中で、小さな頃からの学習の大切さを
身をもって知っているからだと思います。


逆に、収入の低い人は、自らの経験上
教育があまり重要ではないと思っているのですね。


お子さんが育つ環境の違いによって、
その子の将来は大きくかわってきます。

大企業で働いて高収入をもらう人がいれば、
一定の職につかないフリーターやニートに
なる人もいるでしょう。

そして、また次の子へ子育ての問題を残していくという
格差社会の連鎖がおこってしまうのです。


実力社会になりつつある現代において
これから格差による競争社会は、
ますます激しくなっていくことが予想されます。

厳しい社会に勝ち残るためには、
お父さん・お母さんがお子さんへの教育意欲を持ち、
才能を伸ばす心がけをしっかりもつことが
必要だと思います。


>>幼児教育のメリットとは一覧へ
>>幼児教育Toppageへ




新感覚タブレッド教材RISUの説明 新感覚タブレッド教材RISU
このエントリーをはてなブックマークに追加