フラッシュカードの作り方


フラッシュカードの作り方を解説します。

フラッシュカードを作って右脳を鍛える
幼児教育を実践してみましょう。


■ フラッシュカードの作り方


カードがめくりやすい材質
あるのが必衰条件です。

表面が少しツルツルしている方が
めくりやすいと思います。


素早くめくってもたわまないくらいの固さと
何度使っても折れ曲がらないくらいの
頑丈な紙にしましょう。


両面が光沢になっていて、80×110センチの
サイズですと大体1枚120円くらいのお値段で
買えると思います。


カードの大きさは、特に決まったサイズ
というのはありませんが、

大きすぎるとめくりづらくなるので
注意しましょう。


サイズの一例ですが、
カードに大きめの絵や文字を書くときは
26センチ×26センチくらいの大きめのものを

短い言葉だけでしたら
9センチ×20センチくらいの短めのものが
いいでしょう。



切り方ですが、

大きさが違うと、かなりめくりづらく
なってしまうので慎重に切りましょう。

一番いいのは業者さんに
切ってもらうことです。


業者、というと、ちょっと仰々しく
聞こえるかもしれますが、リズムと速さが
フラッシュカードで何より重要な部分です。

それくらいしっかりしたものを
作ったほうがいいと思います。


>>フラッシュカードで幼児教育をするときの注意点へ

>>フラッシュカード幼児教育一覧へ


>>幼児教育・教材Toppage(教材ランキング)へ




◆ お子さんの右脳を鍛える幼児教材


右脳が活発に働いている幼児期は、右脳を鍛える絶好の機会です。

右脳を鍛える最適な幼児教材
「七田式はっぴぃタイム」をオススメします。


<strong>はっぴいタイム</strong>画像


はっぴぃタイムは、DVDの映像フラッシュを利用し、
数字、英語、言葉などを覚えることができます。


>>はっぴぃタイムの教材口コミ・体験・評価のページへ

>>七田式はっぴぃタイム教材のホームページへ


>>幼児教育・教材Toppage(教材ランキング)へ



新感覚タブレッド教材RISUの説明 新感覚タブレッド教材RISU
このエントリーをはてなブックマークに追加